SSブログ
- | 2015年11月04日 |2015年11月06日 ブログトップ

雑誌に書いてあることをそのまま鵜呑みにしては駄目!

こんばんは。

大学院生、教員時代は論文をたくさん読んでたのですが、開業してから読む頻度が少なくなっていたため、空いているときにまとめ読みして知識の更新を図るようにしています。

どうしても歯科の雑誌とかが読みやすく、定期購読している本もあるのですが、どこかの先生が言っている、書いている言葉だけを信じてしまうと、この業界は嘘だらけということが多いです。

古い技術・知識でも不変なこともありますし、常に更新されている領域、1年前とは180度変わることだってあります。
そんな中で何を信じたらいいのかというと、自分で聞いて、調べて、読んで、考えて、判断する、ことが大事だと考えております。
新しい論文が出たからその内容が正しいとは限りませんし、研究の方法、内容、論文の種類(基礎実験とか大規模な後ろ向き研究とか等)、をよく吟味して自分で判断しないと駄目です。

私が、大学で研究をしてきて、医師だけでなく、多種の職業の人と関わってよかったと思えることは、そういう力が養えたことだと考えています。

例をあげると、最近読んだ雑誌に
「Maturation of Oral Microbiota in Children with or without Dental Caries.」
という論文を引用している記事がありました。歯科界ではよく聞く名前の先生の記事です。

「最近では、乳幼児の口腔内菌叢とその後のう蝕発生との間に相関がないこともわかったってきた。もちろん、う蝕には細菌学的な要因も無視できないが、定期的に歯科医院を受診して、フッ素塗布と合わせて、う蝕リスクの高いプラーク停滞部位を中心にクリーニングすればコントロール可能なのだ。」と記載してある。
本当にこんなことが書いてある論文なのか気になって、すぐに調べて論文を読んでみました。
僕が読んだところこういう結論だけではなかったです。勝手に論文の解釈をしてしまって、読者が誤解してしまうような記載であり、自分のやっていることを正当化するためだけの解釈にしか感じれないのです。
上記の記事の文章を読んで皆さんはどのように受け止めるでしょうか?
「フッ素を定期的に歯科医院に塗りに行って、そのときに大事な部分だけ徹底的にクリーニングしていればむし歯はできない!」このように受け止めてしまいませんか?

端的な結論を書くと、乳幼児の口の中のactobacilliと3歳児のカリエス発生とは相関がなかったが、3歳児のいくつかのバイオフィルムの中の細菌群はカリエスのあるなしとリンクすると書いてあると思うのですが・・
(これもざっくり書きましたが、興味ある人は調べて自分で読んでください。僕が勝手な解釈をしてしまっているかもしれまんせんので。)

むし歯は、細菌だけでもないし、フッ素を塗っていれば防げるわけでもない、カリエスリスクもわからないのにどの間隔でフォローすべきかも決めれないと思います。もちろん、キーリスク部位を徹底的にプロフェッショナルクリーニングするのは必要です。また、唾液の量、中和力、食生活、トータルで考えていかないと、何をしたらむし歯を防げるかは、個人個人違うのですから、一概には言えないのです。


長々と読んで頂きありがとうございました。
今回の内容に、これは違うとか、疑問があればコメントしてください。

家族からの受動喫煙によって子どもがむし歯になる可能性が2倍

今日は、ちょっとしたトピックスをお伝えしたいと思います。

周りの人が吸うたばこの煙にさらされる「受動喫煙」。家族からの受動喫煙によって子どもがむし歯になる可能性が2倍になるという研究結果を発表しました。

【喫煙者は・・・】
 「知らなかった」
 「自分の子どもができたら、子どもの前では吸わないように・・・」

 イギリスの権威ある医学誌「BMJ」に、京都大学・川上浩司教授らのチームが研究結果を発表しました。タイトルは、“受動喫煙による子どものむし歯”。研究チームは、神戸市で2004年から2010年に生まれた7万6920人のデータを解析。生後4か月での受動喫煙の状況と3歳時点で1本以上のむし歯や治療歴があるかなどを調べました。
 その結果、家族に喫煙者がいる子どもは全体の55.3%で、家族に喫煙者がいない子に比べてむし歯になる可能性は1.46倍となり、特に家族が子どもの目の前でたばこを吸う環境にあった場合は2.14倍になることが分かりました。

【非喫煙者は・・・】
 「保育園でお迎えに来たとき、子どもと手をつないで、横で、たばこ持っている人がたまにいる」
 「子どもは自分では煙から逃げようがないので、大人が意識するしかない」
 「ひどい虫歯で、明日、歯を抜く。父はすごく吸ってました」
 これまで、受動喫煙が虫歯に影響を与える可能性については動物実験や小さなサンプルを使っての報告はありましたが、7万人を超える人々を解析した例は初めてだということです。
 「たばこを吸うことが、自身の健康のみならず、家族、特に小さな子どもの健康を損ねている可能性があるので、たばこを今まで以上にやめるような対策をすることが重要。できれば、たばこゼロ社会を目指してほしい」(京都大学 川上浩司 教授)

ちょっとしたトピックスでした。

子供の将来を考えた治療を!

皆さんは、子供の治療についてはどのように考えていますか?

むし歯があったらすぐに、さっと削って詰めてもらえたら満足でしょうか?
何回治療してもむし歯ができ、むし歯のリスクが高いのはわかっていてもまたすぐにむし歯の治療を希望されますか?

むし歯が多くむし歯になりやすいのはわかっているから、唾液検査(むし歯のリスク検査)なんてしなくていい。しても意味がない!はやく削ってつめてほしい!
さっと歯磨きしてフッ素を塗ってくれたらそれでいい!時間かけないでほしい!
等、こんなご意見をいただくことがあります。

ほとんどの歯医者さんは、
むし歯があったので削って治しました!もう大丈夫!フッ素を定期的に塗って、むし歯ができないか定期的にチェックに来て下さい!
といって終わっています。
穴があいているからそこを削って詰めるのは、どんな歯科医でもできます。でもほとんど、後のことを考えずに詰めて終わっているので、むし歯を新たにつくってきます。

むし歯ができたらすぐに治しましょう。むし歯になりそうだったら削って詰めましょう。歯磨きしてたら大丈夫、フッ素を定期的に塗ったら大丈夫。
そんな発言は無責任過ぎて、また医療人の良心に反して私は言えません。


おそらく歯科に受診される最初のきっかけは2つに分かれると思います。
①むし歯で穴があいてきたから治してほしい。
②むし歯はないけどフッ素を塗ってほしい。

では、どちらがむし歯のリスク検査が必要だと、皆様は考えられますか?


答えは、両方とも必要です。

その理由として、
①はむし歯になった理由・原因がわからないのに修復してもまたむし歯をつくってしまうから。
②は、なぜ今までむし歯にならなかったのかわからないままフッ素を塗っても、フッ素の効果で運良く両親の管理下にある小学生まで「むし歯なし」でいけるかもしれません。けれども、中学生以降に両親の目が届かなくなったらすぐにむし歯を作る可能性があります。


子供の時ほど、むし歯がない時ほど、歯科に通って、どうやったらその状態を一生維持できるのか考えるべきです。むし歯がある場合は、もちろんのことです。

むし歯で穴があいているから、そこを削って詰めたら治療は終わりでしょうか?
定期的にフッ素を塗っていれば問題ないでしょうか?
歯ブラシはどうやって使っている?どのくらいしている?仕上げ磨きはしているのか?
フロスは使っている?
間食はどれくらいの頻度でとっている?どんな食べ物を好んで食べている?
むし歯の原因菌はどれくらいいる?減らすためにはどうしたらいい?
唾はどれくらい出る?唾の酸中和力は強い?弱い?
フッ素はいつ、どの頻度で取り入れている?


他にも確認すべきこをは多々あります。

確かにフッ素の効果は絶大です。
でもそれだけではむし歯をなくすことはできません。

では、どうやったらむし歯を防ぐことはできるのでしょうか?

それを解決してくれる方法を導き出す道具が、唾液検査(むし歯のリスク検査)です。
むし歯の原因菌がどれくらいいるのか?
唾の量はどれくらいでているのか?
唾の酸中和力はどれくらいあるのか?
食生活はどうなのか?
フッ素の摂取状況は?

唾液検査をすることで、自分のお口の中の弱点や強みを知ることができます。
また、むし歯に対する関心も高まりますし、知識が増えます。

唾液検査は魔法の検査ではありません。してもまったく関心がなかったり、行動が変わらなければ意味がありません。
しかし、お口の中の弱点や強みを知ってもらうこと、むし歯に対して正しい知識を得てもらえるのに、唾液検査以外方法がないといっても過言ではありません。

自分の口、お子様の口は、各自で守って頂くもので、歯科医院が関与できるのは365日中せいぜい数日です。各自で守ろうにも、守るべき手段、知識がなければ不可能だと考えております。

ある調査では、唾液検査をしている人と、していない人では、新たなむし歯を作るリスクが変わると報告しています。それは、唾液検査をすることで、自分の口を知り、守る方法、知識を得たからだと推測されます。

唾液検査は当院では3000円と、医療券を使って受診される方にしてみると、この歯科医院は儲け主義、高い自費検査をすすめると感じるお母さんは多いと思います。また、むし歯もないのになんで子育てに忙しい中そんなに歯科を受診しないといけないのか疑問に感じるお母さんも多いと思います。
しかし、唾液検査をしても歯科医院に利益は残らず、赤字といっても過言ではありません。むしろ何も考えずにむし歯治療、フッ素を塗っている歯科医院の方が儲け主義と言ってもいいと思います。

唾液検査は、お子様の一生を考えた上で、歯科医師としての良心でおすすめしております。

まだまだ、当院の考え・コンセプトを、皆様にわかりやすく、どのようにお伝えしたらいいのか模索中であります。これからも皆様に随時情報を発信していきたいと考えておりますので、ご興味のある方はご覧頂けたら幸いです。また、ご意見、ご質問いただけたら幸いです。

長々と取り留めの無い文章になって申し訳ございません。
最後までお読み頂きありがとうございます。

子育てママに口腔の健康の大事さを!

今回は子育てママについてお話したいと考えております。

当院の趣旨として、10年後、20年後のお口の健康をサポートしたいということもありますので、是非20代、30代の子育て中のお母さん、そのお子様に来院していただきたいと考えております。

もちろん、子供が小さかったり、2人・3人と子供がいるとお母さんのことは後回しになってしまうのも理解しております。
また、他院と比べて、しっかりと時間を確保して診療しておりますので、時間がない方、子供が一緒でないと難しい方が多いのも理解しております。
なぜむし歯があるのにすぐに削ってくれないの?なぜ唾液検査が必要なの?フッ素だけすばやく塗ってくれればいい、など皆様が疑問に思うことも重々理解しております。

ただ、子供に手がかからなくなり、気づけばお口の中はむし歯が進行していたり、歯周病が進行し、残せる歯も手遅れになることも多々あります。
子供もむし歯をすぐ削って詰めても、一時しのぎだけでまたすぐにむし歯ができる、親の手が離れたらすぐにむし歯ができてくることもよくみると思います。

このブログをお読みになっている中に、子育てママさんがいらっしゃるのであれば、どういうサポートがあれば通院したいのか、子供を通わせたいのか、何が他の歯科医院とは違っているのか、そんなに時間をかけないといけないのか、など疑問・要望があればホームページの問い合わせから、たくさん意見をいただければ幸いです。ご意見・問い合わせいただければ、可能な限りお答えしたいと考えておりますので、お待ちしております。

ぶれない志、革命の歯科医療について

少し前のお話ですが、9月に山形県の日吉歯科診療所に勉強に行ってきました。
実際は、医院で取り組んだ結果を報告し、問題点や今後へのアドバイスをいただいてきました。

皆さんは、昨年10月27日にNHKで放送されたプロフェッショナル「ぶれない志、革命の歯科医療 歯科医・熊谷崇」をご覧になったことはあるでしょうか?

この先生が取り組んでいる医療に出会ったからこそ、私は開業しようと思いました。
どのような医療かと言いますと、メディカルトリートメントモデル(MTM)と言い、
・患者の訴えを把握し         (問診)
・必要な検査を行い          (各種検査・リスクアセスメント)
・疾患の原因を取り除き        (歯周病初期治療)
・症状を軽減させ           (治療)
・さらに治療結果をモニターし     (再評価)
・再発予防に必要な処置を講じ続けていく(メインテナンス)
                                という医療です。

 ご覧頂くと、当たり前の医療ではないかと感じませんか?
そうなのです。これはグローバルスタンダードな歯科医療で、常識的な医療なのです。

しかし、日本には、いろいろな保険制度の縛りであったりと、このように当たり前の医療
を行っている医院はごくわずかです。
 削って、詰めて、請求する。また悪くなったら、削って詰めて、請求する。この悪循環が
日本の歯科医療の現実だと言われており、している流れは戦後となんら変わっていないとも言われています。
 これでは、健康な歯を長期的に残せる可能性が低くなるのは当たり前と感じませんか?

当院では、こんな古い歯科医療は捨て、世界的に当たり前の医療モデルで、地域の人々の健康な
歯を1本でも増やすことを目的としております。

他の歯科医院と比べると、時間もかかるし、検査も多いし、費用もかかると感じる方もいると思います。しかし、良質な状態で、定期的にメインテナンスを行えば、総じて医療費も安く、一生健康な歯で過ごしていける可能性が高くなるのです。

もうすでに問題をかかえている成人もさることながら、まだ歯が生えて間もない乳児、幼児からこの医療を受けて頂いたら、一生むし歯や歯周病に悩まないお口が得れると自信をもっておすすめいたします。

長々となってしまいましたが、読んでくださった方、ありがとうございます。

今回の内容についてやその他ご質問があれば、HPよりどんどんと問い合わせしてください!
全てお答え致します。

リスク検査の必要性

今回の題材は、リスク検査の必要性についてです。

みなさんは、むし歯や歯周病について、どこまでご存じでしょうか?

また、むし歯のなりやすさ、なりにくさについてはご存じですか?それは、どういう理由でなりやすい、なりにくいかご存じでしょうか?

歯周病は、年齢を重ねると自然と進行していくと考えていませんか?定期的に歯科医院で歯石を取れば問題ないとかんがえていませんか?

当院では、いきなり歯石をとったり、むし歯を削ったりすることをお断りしているのには理由があります。

それは、むし歯になった理由がわからない状態で治療しても同じことを繰り返すから、セルフケアもできないのにただ歯石をとっているだけでは、すぐに歯石をつけて根本的な解決になっていないからです。

自分はむし歯になりやすいのはわかっているし、むし歯のリスク検査を受けたって意味ない!
どの歯がむし歯になりやすいかわからないのに意味ない!
とおっしゃる方もたまにいらっしゃいます。しかし、どのような理由でむし歯になりやすいかご存じの方は、ほとんどいません。

むし歯になったら削って詰めたり被せたらいい、むし歯になりかけてたら、早めに削って詰めたらいい・・・
こんな一時的な対症療法は脱却するべきなのです。

とりとめのない話になってしまいましたが、また記事をアップしますので、ご興味ある方は読んでください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

これからどんどん情報発信していきます

はじめまして。
あかまつ歯科クリニックです。

当ブログを通じて、皆様のお口の健康を守る上で必要な知識、情報を定期的に発信していきたいと考えております。

10年後、20年後のお口の健康を考えるなら神戸市垂水区のあかまつ歯科クリニックに御相談ください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
- | 2015年11月04日 |2015年11月06日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。